殿様千石たこ道中過去ログ


過去ログ33



妖刀騒ぎの裏2 投稿者:侍殺  投稿日: 3月14日(木)21時28分21秒

千石も用が済んだら最後には役人に処刑されます。そうなると全て刀の呪いによる事故(インディージョーンズのラオチェーの飛行機同様。あの時もラオチェーは笑ってあっさり逃がしちゃいましたから。何故ならインディー達が知らずに自分達の飛行機に乗り込んで自ら墓穴を掘っちゃいましたからね。あの飛行機にはパイロットとして手下が潜んでいるのに。「あばよ、ジョーンズ博士。ハーッハハハハ最後の最後まで馬鹿な奴等だ。よーしちょうど良い。おい、今乗り込んだ奴等を途中で始末しておけ。 飛行機事故で片付けるんだぞ」と手下のパイロットに命令合図して手下も「了解」と合図してました。今頃大笑いしてますね。ワザとガソリンを抜いてヒマラヤ山脈にて墜落事故として葬る。これだと証拠も残らずに例え警察が来たとしても「あれは墜落事故で私達は何も知りません」と堂々と笑って無罪になりますからね。手下のパイロットも「キッキッキッキッ、馬鹿な奴等め。何も知らずにおねんねしてら。目が覚めたらあの世なのによ」と笑ってインディー達が気付いて起きたら「お達者で」と言ってパラシュートで飛び降りました。流石に高層ビルにはぶつけませんでしたけどね。)で始末出来て自分達は何も手を下さずに楽に藩主になれる。

全く悪どい奴等です。あの町の外れの古井戸も幽霊井戸と言われているけど、実は慶喜さんが稲葉と若狭に秘密で作った城から町への抜け道なんですよね。普通敵のボスと言うと奉行・代官などがそれに当たりますが、今回は商人も登場しなくてお座敷での闇の会議が無かった為になかなかボスが分かりませんでした。

女のボスってのもめずらしいですから。小春さんの刀は結局は守刀でしたね。妖刀の正体は若狭の催眠術。今までの浪人もこいつの催眠術にかかって混乱状態で役人殺しを始めてたってわけか。それなら小春さんの父親が自害したのも頷ける。殿様が睨んだとおりだ。慶喜さんも4代目一文字龍拓が以前雨宿りした時に惚れた女性の小春さんだと気付かなくて途中で小春さんも決心がついて女に戻って告白してました。慶喜さんの方も小春さんの事が凄く気に入ってましたからね。バトル後は結婚して姫ですね。

稲葉と若狭の2人は藩主にしてはいけませんって。やっぱり慶喜さんも稲葉と若狭には不審と思って調査する為にお忍びで町に来ていたって訳か。稲葉と若狭の2人に気付かれるとヤバイから町民に古井戸の事を幽霊と言い聞かせてたんですよね。千石の方は催眠術がかかってたから腰元を斬ろうとしてかわされて紐を斬ってそれが自分の大の苦手な蛇(1回目は敵に放火された宿の風呂場で本物に遭いました。

普通蛇なんて誰しもが嫌がるけど、インディージョーンズのパンコット宮殿の連中は平気で生きたまま両手で掴んでそのまま美味そうに食べてました。全く鷹・鷲・梟・鼬・マングースじゃあるまいし)に見えて気絶するわ、お蝶にも斬りかかったりして。とにかく目が異常でした。

あれはインディーがサギー教の教祖モラ・ラムに邪神の血を飲まされて呪いをかけられた時と一緒でした。あの時は筋肉だらけの奴隷監視人に自分の鞭(1本鞭ソドム3mよ長い鞭)でパチンッ・ピシーンと4発は叩かれて拷問されてました。

それで千石も宴会の日に稲葉と若狭に歌舞伎役者の格好をさせられて慶喜さんを殺そうとしたけど、殿様がタイミングよく駆けつけてくれてみねうちで若狭の催眠術を解いて千石を正気に戻して、ボスの稲葉と若狭も笑って「妖刀騒ぎの張本人は自分だ」と白状して刀を盗んだ浪人を呼び出して殿様と千石を拳銃で始末しようとしたけど、たこも潜んでいたから「なるほどね、そう言う事か」と納得して刀を盗んだ髭面の浪人を射殺してバトルが開始されました。

千石も若狭の事を「あのクソ婆」と呼んでましたから。若狭があんなに美女のハーレムをもてなしたのは誘惑する事で催眠術をかけ易くする為だったんですね。今回は千石の衣装が変わってましたが、それはそれで面白かったです。

ザコを片付けた後にボス戦になって小春さんの刀の前で千石が催眠術の借りとして若狭を瞬殺して、最後は殿様と稲葉の一騎打ちでした。ボスは体力あって2・3回は斬り付けないと死なないですが、ボスさえやっつければ戦闘も終わりですから。

バトルの条件として証拠も突き止めないといけないんですよね。今回は小春さんの刀を盗んだ浪人はお蝶が尾行してボスをつきとめました。


妖刀騒ぎの裏1 投稿者:侍殺  投稿日: 3月14日(木)21時27分00秒

今日も三匹が斬るを10チャンネルで朝10時30分に見ました。今日の話は妖刀に関する話でした。場所は秋月藩で、味方は刀鍛冶4代目一文字龍拓こと小春さん(大場久美子さん)と秋月藩主の慶喜さんで、敵のボスが家老の稲葉(男)と助役の若狭(女)です。最初に小春さんは髭面の浪人から刀を狙われて千石がそれを助けて旅してたんですよね。小春さんは秋月藩主の慶喜さんと恋に落ちて結局は結婚して秋月城の姫になっちゃいましたけど。

ただ幼い頃から父親に厳しく男として仕込まれたから男を演じてました(女は鍛冶屋には入れなかった)が、途中の宿にて敵に放火されて刀を奪われちゃったんですよね。奪ったのは勿論髭面の浪人。その時に千石が小春さんを助けて胸を触った時に女である事がバレちゃいました。まあ一目見ただけで分かりましたけど。

街でたこがインチキ商売(今回は扇子)をしている時にお蝶が慶喜さんが刀を盗んだ髭面の浪人に襲われているのを嘘を付いて敵から助けてました。慶喜さんは秋月藩主であり侍なのに刀が嫌いとは感心な方ですね。

殿様も小春さんの父親の一文字龍拓には昔お世話になって礼が言いたくて家まで来たんですけど、何でも自分の作った刀が妖刀と噂を立てられて自害しちゃったそうで。実はこれには裏があるんですよね。妖刀と言えば村正もあります。妖刀はドラゴンクエスト4のピサロにしか装備出来なくて他の人間が装備すると呪われます。

ここで回想シーンがありますが、小春さんの父親の作った刀は名刀で持ち主を選んで邪悪な者には斬るは愚か装備も出来ないんですよね。その時の浪人(秋月藩の役人を殺してとっくに死刑になった)も「全然斬れないじゃねーか!!」と文句を言ってましたが、殿様が装備すると藁人形もスッパリ斬れちゃって。

殿様は心が澄んでいたから装備出来たんですよ。小春さんは千石と一緒に自分の作った刀を守刀として秋月城に届けるのが目的だったけど、敵に奪われたから手ぶらで城の中に入って稲葉と若狭に謝まりました。しかし普通なら稲葉と若狭も怒り狂う筈なのにあっさりと笑って許してくれました。しかもあんなに美女ばかりのハーレムでやけにサービスが良すぎて気味が悪かったです。

最初に見た時も「むっ、こいつ等は嫌な感じがするな。こいつらはボスだな」と思いました。稲葉の方が普通の青い着物でしたが、若狭の方が金ぴかの趣味の悪い着物を着てましたからね。これは余りにもおかしいですよね。実はこの2人がボスで髭面の浪人に刀を盗む様に指示をした張本人なんです。あれじゃあっさりと笑って許してサービスまで良くする筈。どうも変だと思ったら。これも千石に催眠術をかけて邪魔な慶喜さんと一文字龍拓の娘の小春さんを殺させる為。

千石は浪人だから妖刀の噂を立てるのに都合が良い。2人が廊下で話し合っているのを見て若狭は小春さんを探して始末しようとしたけど、稲葉が「良いじゃないか、放っておけ。どうせ妖刀の噂が立てばそこに慌てて必ず来る。その時に催眠術をかけた千石に慶喜もろとも一気に根絶やしにすれば一石二鳥」と言ってました。小春さんは敵の目を欺く為にも男としてカムフラージュしてたんですね。2人とも気付きませんでしたから。

稲葉の方は戦闘しか能がないけど、若狭の方が要注意でメダパニの呪文を唱えて相手を混乱させちゃうんですよ。千石も若狭が盗んだ刀を若狭に渡されて催眠術をかけられて混乱しちゃったから大騒ぎ。ああしておけば証拠も残らず、例え警察に捕まっても「私達は何も知りません。悪いのは全て一文字龍拓の刀です」と堂々と笑って無罪で出てこれますからね。


はじめまして 投稿者:相劉  投稿日: 3月14日(木)16時40分18秒

三匹が斬るの悪人を斬る数をいつも数えています変わり者ですが、
宜しくお願いします。


フリーマンさんに同感!! 投稿者:  投稿日: 3月14日(木)13時37分28秒

「三匹・2002」を「三匹」として楽しみにしている方も多いようですが、
私もフリーマンさんと同様、別物と思っています。

というのも「三匹」は、あの3人の役者があの三匹をやるからこそ「三匹」なのであり、
またそれが「三匹」の魅力であると私は思うからです。
だから、私はあの三匹以外の「三匹」は考えられません。

たしかに、役者が替わっても成立する番組はありますよね。例えば「水戸黄門」とか。
しかし「水戸黄門」は、役者が誰かということよりもむしろ役そのものに重点が
置かれていますので、それでいいのだと思います(お銀は由美さんしか出来なさそうですけど)。

それに対して「三匹」の場合、高橋氏の殿様・役所氏の千石・春風亭氏のたこが
「三匹」を「三匹」あらしめていると思うのです。
でもこのように思うのは、私が役所氏のファンだからかもしれませんね。

長くなってしまいましたが、こういう考えの奴もいるぞということで。
・・最後に一言。
「三匹が斬る」って名前ならいいってもんじゃないやい。


新シリーズについて2 投稿者:フリーマン  投稿日: 3月14日(木)13時19分18秒

>>ろくべぇさま
その話は新三匹の初回SP「懸賞首三つ揃って夢道中」だったと思います。
残念ながら2時間SPの為再放送はありません。
>>大鳥居風花さま
自分的にはあの3人のキャラ(個性)設定が強烈すぎて、新シリーズをどういう風に見ればいいのかは始まってみないと解らない感じですかね。
個人的には年末か正月に、SPとして初代フルメンバーで登場させ話を完結させて封印して
欲しかったんだけど…。


はじめまして 投稿者:tako  投稿日: 3月14日(木)13時17分17秒

タイトル通りです。
ついこの間高校を卒業したばかりの者ですが、毎朝の楽しみに三匹見てます。
最高ですね〜三匹!
受験の前日とかも三匹だけは欠かさずに見てました。
親からは年寄り臭いとか言われるし、周りには話のわかる友人もいないしで困っていたのですがネットって便利ですね。

新シリーズの放映も間近に迫り、いよいよ三匹が帰ってくる!
と日々楽しみにしています。

初回から長々と書き込んでしまいました。
では、以後も宜しくお願いします。ではまた。


ダイナマン?? 投稿者:☆ちさと☆  投稿日: 3月14日(木)12時53分04秒

今日の再放送(妖刀乱魔!女の闇で見た悪夢)でお殿様役の人がダイナマンに出てくるダイナレッドにそっくりだったんですけど同一人物なのでしょうか??どうか教えてください!!!


あははひははは!! 投稿者:五匹目(仮)  投稿日: 3月14日(木)12時49分42秒

お初にお目にかかるデス!!18歳の時代劇好きデス。
昨日の夜、11時頃のことでした。なにやら怪しい三人がCMで放送されていました。その時に拙者は、直感で感じました。「帰ってきた!!」と。再放送は、見逃さずに見て、録画して、録画を忘れたときは、死ぬほど後悔して・・・。そんな三匹が帰ってくる!!(役者は違うけど)三匹が斬る最っ高おぉぉぉぉ!!みんな喜びましょう!!いや、絶対喜べ!!生きがいができた。五匹目になりてー!!


三匹が斬る!R(リターンズ) 投稿者:ろくべぇ  投稿日: 3月14日(木)11時59分18秒

■本日の再放送後、ワイドスクランブルの芸能ニュースで、ニューバージョン三匹の事を知りました。ニューバージョンの「三匹が斬る!」に旧バージョンの三匹がゲスト出演とかあるとスゴク萌えるんですけど!

■1つ質問させて頂いて宜しいでしょうか?
 あまりにも印象強くて以前から探している話があります。

★殿様&たこ&千石が夫の遺言を3人で覚えて奥さんに伝えに行くが、最後の千石さんが哀しみのあまり伝えられる事ができず、代わりに殿様が奥さんに伝える。もちろんBGMはスローテンポの哀しみの曲でした。

 この話は見逃したくないので再放送も欠かさずチェックしているのですが、未だに見ることが出来ません。シリーズ&話数などお教え頂けましたら幸いです。宜しくお頼み申します。


初カキコ☆ 投稿者:ひめ  投稿日: 3月14日(木)11時43分06秒

はじめまして!「三匹が斬る!」の再放送を毎日楽しく見ている女子高生です(笑)
もー、なんであんなに楽しいんですかね〜。
出演者の方みんな演技がうまくて、自然に見ていられるからでしょうか。
小朝さんのアドリブもいつも笑ってしまいます。
新シリーズは出演者が違うというのが残念ですが、また違った面白さを楽しみにしています。


たこ 投稿者:大鳥居風花  投稿日: 3月14日(木)01時55分48秒

フリーマンさま>>
唯一のシリーズ皆勤賞だったたこが外れたのはちょいとショックでしたね。
私は今までの三匹の親戚のような感じで捕らえてます。同じじゃないけど全然違う物でもないってとこが親戚って感じかなぁと。


新シリーズについて 投稿者:フリーマン  投稿日: 3月14日(木)01時14分46秒

こんにちは、かなり久々の書き込みとなるフリーマンです。
この度新シリーズの「三匹が斬る」放送開始という事で、久々に書き込みしました。
今回の三匹は出演者フルチェンジという事で、僕的には今までの三匹とは全く別物として
捉えていますが、皆さんはどうでしょうか?出演者がチェンジしても、話が前シリーズと
繋がっていれば同シリーズとして捉える事が出来るのですが、話も今までの物とは全く無関係そうですね。メンバーチェンジはしょうがない事かもしれない(水戸黄門等もそうだし…)が
設定とストーリーは前回の物を引き継いで欲しかったなぁ。
メリケン国に行った殿様のその後、殿様の正体、皆さんも知りたかったと思います。
今回の新「三匹が斬る」は今までの三匹と切り離して一時代劇ファンとして純粋に楽しもうと
思います。


四月が楽しみ 投稿者:旗本多忙男  投稿日: 3月13日(水)22時06分09秒

新三匹が斬るは いったいどんな 内容だろう ワクワクドキドキ
初代を超えられるか・・・・・
21世紀も三匹が 全国の悪を叩き切る


おおー。 投稿者:蒼川 恵  投稿日: 3月13日(水)15時32分01秒

今日はじめて新番組三匹のCMを見ましたっ☆おおー。なんか新メンバーで三匹も面白そうデスね。
早く見たいですー。


よかったよかった 投稿者:大鳥居風花  投稿日: 3月12日(火)15時40分01秒

は〜飛ばされることなく第2話が放映されてほっと一安心。これからゆ〜っくり第2話を堪能してまいります。

たこはすごい「あ〜寒い」とか言って着こんでそうな感じですよね。ミノですか、なるほど〜。それなら千石さんにも似合いそうだ。
そういや、最近ミノってあんまり見ませんね。網笠くらいなら農家の婆ちゃん達が日除けに使ってるんですけどねぇ。あと草鞋はコンクリートに弱いようでうっかりコンクリートの上をあれで歩くとすぐに擦り切れて使いものにならなく・・・。すみません、自分事入りました。
やはし、皆さん草鞋が擦り切れてきたら旅先で買うのでしょうね。まさか自作?宿とかでせっせと明日の草鞋を編んでたりして?


バズーカ砲?! 投稿者:うえすとえんど  投稿日: 3月11日(月)23時43分05秒

今日は「八丁堀の七人」が最終回ということで、
三匹が斬る!新シリーズの番宣を観るために最後の5分を録画しました。
主演の御三方、かなりカッコイイです。
とくに極楽さんの武器、バズーカ砲?!
すごいことになってます。
期待大です。

>着込んだ千石
「着込む」のとはちょっと違うかもしれませんが、
立ち回りの時に三匹が着物の上に「ミノ」等を着て乗り込むシーンがありましたね。
近くの民家とかで借りたのでしょうか。

http://www.geocities.co.jp/Hollywood/8532/


脱ぐほうなら... 投稿者:茶目子  投稿日: 3月11日(月)20時59分07秒

そうそうたしかに千石の着込んだのは見たこと無いですね。
(うえすとえんどさん、どうなんでしょう??)
変装するにも農夫の格好やら汚れ(小汚い)系がほとんどですよね〜〜
薄着になるほうなら入浴シーンの多さは
由美かおるやドラえもんのしずかちゃんにだって
負けはせぬってところなのに。。

そういえば明日の盤嶽だったらけっこう「着込んだ千石」ってかんじでしょうか♪


Re:わかります〜 投稿者:大鳥居風花  投稿日: 3月11日(月)17時55分27秒

いとみゆ。サマ>>
通販番組っ!あれは腹が立ちますよねっ。そんなもの誰が買うんだって位実用性のないような外国製の変な商品の解説やられた日にゃ、もう。それで週一のアニメ飛ばされてしかもその回は2度と放映されなかったもんだからエライ怒った覚えあります。
国会ってのも結構ヤですね。おじさん連中の顔が・・・。
折角再放送するなら見てる人のこと考えましょうよ~って具合でした。

あと蝦夷編素適です。仮に蝦夷編に千石が出た場合・・・あの恰好ではさぞ寒そうで寒そうで。他の方々はそれなりに着込む姿の想像もできるのですがあの方だけは想像もつかないと言うか・・・。千石さんが着込んでる姿って放映されたことあります?


わかります〜 投稿者:いとみゆ。  投稿日: 3月11日(月)03時03分43秒

>大鳥居風花さん
よくわかります、その悲しさ!
関東の再放送も、なんだかよくわからない通販番組でよく潰されるんですよ〜。
一番ショックだったのが国会中継。
さあ今日の三匹だ!とビデオを回したら、鈴木宗男のアップが…。
それも標準でばっちり一時間(泣)。
ますますムネオの印象が悪くなりました。
まさかあれが一部未放映の原因じゃ…?

>うぇすとえんどさま
エゾ編、いいですねー!
それで蝦夷地探索中の殿様そっくりさんの間宮林蔵と遭遇、なんてどうですか?
…あ、そっか、探索先であえなく病死してたっけ(泣)。


そういえば… 投稿者:うえすとえんど  投稿日: 3月11日(月)01時26分53秒

そういえば、北海道もまだ一度も再放送されてないんですよね。
きっと、後期シリーズでは「ご当地名産紹介」の色が濃くなった三匹が
北海道を旅していないからでしょう。
新シリーズではぜひ、「エゾ編」を(笑)。

(北海道では再放送枠そのものがないという声もありますが)

http://www.geocities.co.jp/Hollywood/8532/


祝・東海! 投稿者:うえすとえんど  投稿日: 3月11日(月)01時01分35秒

東海地方の皆さん、再放送おめでとうございます。
再放送情報コーナーの「再放送全国制覇への道」も、
かなり赤の部分が増えてきました。
あのコーナーを作ったときはまだ沖縄ぐらいしか赤がなかったんですけどね。
ここ1年半ほどで、随分と三匹も社会権を得ました(笑)。

http://www.geocities.co.jp/Hollywood/8532/


しくしくしく〜 投稿者:大鳥居風花  投稿日: 3月10日(日)23時31分32秒

うちのとってる新聞が明日休みのため2日分のテレビ欄があるのですが・・・明日の三匹、なんかよくわかんないワイドショーで潰れるみたいですよ〜。
まだ始まって1回しか放映されてないのに〜。こういうので放映される予定だった1話を飛ばされたりするとイヤですよね(経験あり)
今は飛ばされないことを祈るばかりです。


立場逆転ナリ。 投稿者:いとみゆん。  投稿日: 3月10日(日)04時28分55秒

東海地方の皆様が羨ましいです〜!
やっぱり三匹も、初代が一番イイ。
勢いがあるし、内容も密度が濃い!
最近再放送もすっかりダレ気味で悲しいです。
なんかスカスカで、完全にキャラだけで持たせてるもんなぁ…。
初代三匹再放送に小踊りしていたの日々は昨日のことの様なのに…(T_T)。


レアもの発見☆ 投稿者:茶目子  投稿日: 3月 8日(金)01時04分54秒

東海地方のかたがたも本当によかったですね〜
さて今日かたづけをしていたら大昔のビデオのタイトルに「三匹が斬る」って書いてある!?
ハマったのは2年ほど前からなので(さてはお気に入りの俳優がでていたのでは??
再放送で見てないから初回スペシャルか〜っ!?)
って小躍りして見てみるとなななんと続々の初回なのです。
これでお蝶の登場に雪乃丞が何なのかってことまでリアルに分かりました。
ですが喜んではいたものの途中で好きな俳優が刺されて出なくなったら
なんと愚かなわたしはビデオを消してしまっている(大馬鹿)
余計続きがきになってしまったのでありました。
2時間SPだけでもせめてビデオ(DVD)化して欲しいものですよね〜
新作が話題になったら可能性も高くなるかしら??


やったー! 投稿者:tsuru  投稿日: 3月 7日(木)23時38分35秒

東海地方の皆様、待ちに待った再放送!とうとう始まりましたね。\(^o^)/
うえすとえんど様 皆様お久しぶりです。って、はじめましてに近いかな?
いつも覗かせていただいてはいたのですが、再放送を見る事が出来ず寂しくしておりました。
それにしても若い!!!確かに土方さんと見間違えますよね。
私が昨日買ったテレビ雑誌によると、明日はお休みで来週11・12・13・14日と18日まで予定されています。
そのあとは何やら特別番組が入っていて、春休みヴァージョン???と言う感じです。
どうか、無事21話ちゃんと放送されます様にm(__)m名古屋テレビさんお願いします!


リンク 投稿者:  投稿日: 3月 7日(木)17時12分18秒

リンクしていただき、ありがとうございます。
ご報告遅れましたが、こちらからのリンクも完了しています。
何か不都合等ありましたら、お知らせください。

お互いに新「三匹」を応援していきましょう。

http://www.h2.dion.ne.jp/~mtf


初めまして 投稿者:大鳥居風花  投稿日: 3月 7日(木)14時40分27秒

初めまして大鳥居風花です。今までなんとなく気がひけてカキコしてなかったのですが今日から再放送始まったので浮れてカキコ♪おそらく慎之介サマと同じ局だと思われます。私も東海地方ですから。今日の朝、「三匹、あっちこっちで再放送してるのになんでここじゃやらねんだ?ほ〜らな、今日も桃太郎侍だ・・・って何ィ!?三匹やってんじゃんっ!」と慌ててビデオセットしました。いつもテレビ欄も見ない私が当日の朝に偶然にも新聞を見て更に偶然三匹を見つけられた事はもはや奇跡かも・・・。奇跡でもなんでも見れたものは見れたんですっ。幸せ気分満喫中〜。ン年ぶりだもんな〜。しかも初代の第1話から見れましたしv

皆様、盤嶽の話されてますが「燃えよ剣」の役所広司さん演じる土方歳三さんもなかなかに千石さんですよ。何年か前にビデオ屋で「なんで三匹ないんだ〜っ!ってあるじゃん♪」とうっかりパッケージの土方さんを千石さんと見間違えるほど。


お久しぶりです 投稿者:慎之介  投稿日: 3月 7日(木)14時09分48秒

うぇすとえんどさん、御無沙汰してます。お元気でしょうか?
春からの新ヴァージョン三匹(この言い方もどうよ/汗)に合わせたのか、
ついに東海地方でも三匹再放送が始まりました。他地方の方にはえっ?と
言われそうですが、この地方では本当に初めての再放送なんです。
私、今日は朝から小躍りしてビデオセットしてました(失笑)

>盤嶽
勿論私も見ました。
見た瞬間思わず「千石…」と呟いてしまったのは、どうやら
何処も同じだったようですね(笑)
しかし三匹と違ってフォローに回ってくれる人がいない分、
盤嶽の後姿には哀愁が漂っているように見えました。
盤嶽の明日はどっちだ?(笑)

http://www.ipc-tokai.or.jp/~akane/zizixi/


MAIL  HOME  BACK


(C)Copyright 2001 うえすとえんど